暁斎塾・随時、受講者募集(定員25名)
会期:お申込み月から6回講座(偶数月)
講師:河鍋 楠美 氏(河鍋暁斎記念美術館館長)
会場:蕨眼科 3階 スペース暁斎
JR京浜東北線蕨駅東口下車徒歩5分
特典:会期内に開催される「暁斎講座」にご参加いただけます。ここでしか聞けない河鍋暁斎の魅力を曾孫である講師から直接聞くことができます。ご興味ある方はコンタクトフォームに必要事項を明記し、お申し込み下さい。
河鍋暁斎シンポジウム Vol.8
特別公演 大藏彌太郎 狂言「伯母ヶ酒」
「暁斎が描いた能狂言画」
河鍋楠美(河鍋暁斎記念美術館館長)
「狂言について」
児玉信(邦楽プロデューサー)
「狂言伯母ヶ酒」
出演:大蔵彌太郎ほか
サントリー美術館
いよいよオープン!
2019.2.6~3.31
「河鍋暁斎 その手に描けぬものなし」
河鍋暁斎の「狩野派絵師」としての活動と「古画学習」を大きな軸としながら幕末・明治の動乱期に独自の未位置を切り開いた暁斎の足跡を展望します。
企画展のお知らせ
企画展「 亥年の福神画」展
同時開催・特別展 寄贈作品展 第2弾 暁斎と同時代の画家たち」展
会期:1月4日(金)~2月25日(月)16時まで入館可。
休館日:木曜日・毎月26日~末日
TEL.048-441-9780
FAX.048-445-3755
mail:kkkb@kyosai-museum.jp
■暁斎塾より 終了しました。次回をお楽しみに!
河鍋暁斎!美術館に行きたいと思っているのだけれど、
なかなかきっかけがなくって・・・。
そんな方のために、蕨駅から出ているコミュニティバス(ぷらっとわらび)に乗って、一緒に美術館に行きませんか?
---ぷらっと暁斎---
お名前と連絡先(携帯番号)を記入の上、メールもしくはホームページのコンタクトページで 3月 日までにお申し込み下さい。
---ぷらっと暁斎---
日時:3月 日(日)
集合時間:13:20(13:30発 南回り)
集合場所:蕨駅西口コミュニティバス乗り場
(駅を背にして左手方向の花屋さん前)
★次回の暁斎塾講座
H31年2月23日(土)14時から
暁斎塾の年会費(1000円)及び講座参加費(500円/回)は暁斎講座の出席時にお支払下さい。年会費をお支払済みの方は、参加費のみです。
※会場の行き方
蕨駅東口を降りて、ローソンのある通りを直進しますと広い通りにぶつかります。そこを右方向へ進むと、100円ショップダイソーがあり、歩行者信号があります。その信号を渡り、さらに右方向に進むと蕨眼科が左手に見えます。蕨眼科の3階が会場となります。
「河鍋暁斎と肥前の染付」展
暁斎筆「五節句図」「枯木寒鴉図」「釣鐘弁慶図」「観音龍神鬼神」
会期:1月13日(日)~2月13日(水)
会場:東京黎明アートルーム(ホームページ)
抜群の写生力・筆力で幕末から明治に活躍した河鍋暁斎(1831-1889)の絵画作品を1階に4点展示します。
陶磁器は、常設の中国の陶磁器15点に加え、江戸時代に肥前(現在の佐賀県と長崎県)で作られた染付を11作品展示します。
2Fには伝アレクサンドロス頭部(アフガニスタン・3-4世紀)と男神トルソ(ヘレニズム後期・前2世紀)を並べて展示します。
2Fに展示する絵画作品は「百人一首画帳」(住吉具慶筆)です。
その他、アジアの彫刻8点、そして岡田茂吉作品を展示します
館蔵品展「浮世絵の雅」
H31.1.15(火)~2.17(日)
江戸時代に成立した風俗画である浮世絵においては、肉筆画や単色摺りのものから次第に多色摺りの錦絵が興隆しました。
絵師たちの手による、趣向を凝らした役者絵、美人画、風景画、歴史画、武者絵などの華やかで雅な浮世絵は、今なお人びとを魅了してやみません。
本展では当館蔵の浮世絵版画のうち、江戸時代後期から明治時代に活躍した浮世絵師とその錦絵に注目しながら、色鮮やかに摺られた優品と浮世絵の世界を紹介します。
■「大千住・美の系譜』展
酒井抱一から岡倉天心まで
会期:10月30日(火)~2019年2月11日(月・祝)
会場:足立区立郷土博物館(ホームページ)
ホームページより
江戸時代の19世紀初頭より、千住・足立には酒井抱一、谷文晁をはじめとする多くの文人墨客が遊び、この地の人々は彼ら文人と共に書画や俳諧を楽しむ文化を育んでいきました。その中で、抱一、文晁の画系を継承する者たちも現れ、琳派や文晁らの芸術が、千住・足立の地に深く根付いていくこととなります。この豊かな芸術文化と文人たちとの交流の在り方は明治以降も変わることはなく、河鍋暁斎や柴田是真、さらに岡倉天心や、横山大観ら日本美術院の画家たちなど、新たな時代の文化人・芸術家たちとの親交にまで広がっていきます。(概要・下略)
第1章 江戸と千住の絵師たち
第2章 名倉家と文芸
第3章 素朴翁彌一と明治の雅人たち
文化遺産調査特別展
大千住 美の系譜
―酒井抱一から岡倉天心までー
暁斎塾サポートメンバーと暁斎塾会員の募集をしております。
A 暁斎塾サポートメンバー〈賛助会員)
さいたまART GEM BOXの活動に賛同し、お時間があるときには 暁斎塾のイベントなどのお手伝いをして下さる方。
年会費 2,000円 ※講座受講希望者は優先的に受けられます。別途講座参加費 500円/回〈全6回)
B 暁斎塾会員(一般会員)暁斎塾講座のみ参加希望の方。
年会費 1,000円 ※別途講座参加費 500円/回(全6回)/蕨市での暁斎に関するイベントのチケットのお取り置きをいたします。
C プレミアム会員:暁斎塾サポートメンバーとLaLaLaサポートメンバーを併せて入会してくださる方。
年会費が1,000円割引で.3,000円になります。